管理人鈴木
岩本寺とは?
岩本寺(いわもとじ)は聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝えられる由緒あるお寺。
四国遍路の37番札所でもあります。
本堂にあるプロ・アマチュア問わず奉納された575枚の色とりどりの天井板絵はなかなか見ごたえがあります。
国道から近いので車でのアクセスが良く、窪川駅からも徒歩7分と立ち寄りやすいお寺です。
岩本寺で参拝しました。
こちらが岩本寺の入り口。風格がありますね。

手水で清めてからお参り。水はひんやり気持ち良いです。

雨に濡れた緑か鮮やかで心癒されます。


こちらが本堂。


これが一般の方から奉納された575枚の天井板絵ですね。
壮観な光景です。


煩悩を打ち砕くと言われる金剛杵(こんごうしょ)
仏様、お大師様を念じながら撫でるとご利益があるんだとか。

本堂の前の建物では開運グッズがたくさん売られていました。

持っているだけで災いを除き、福徳が得られるという腕輪念珠(2,000円)いかにも効果ありそう。

般若心経が書かれたものなどのてぬぐい各種(350円)

今日からあなたもお遍路さん。へんろ笠(2,200円)

お守りの種類がすごい。これだけ揃っていればだいたいの願いは叶いそう。

こちらは人気商品の岩本寺イモけんぴ(300円)

松鶴堂
岩本寺の門前にあるのが老舗の和菓子屋「松鶴堂」さん。

品数は決して多くはありませんが、一品一品から四万十地方の自然や四季を感じられるお菓子がならんでいます。

岩本寺に伝わる七不思議に登場するさくら貝(1,180円)

大師が興津の浜に庵をむすび 桜を植えられたが、花のころ訪れると散っていたので嘆いていると 磯の貝が一様に桜の花片になったといわれている。
鮎のかほり(120円)

四万十小石(420円/6個)

仁井田米(2360円)

沢辺の蛍(250円)

岩本寺のおすすめポイント
- 本堂の天井板絵がみごと
- 門前の松鶴堂さんのお菓子から四万十の自然を感じられる
岩本寺の情報
| 名称 | 岩本寺 |
|---|---|
| 住所 | 〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13 |
| 電話番号 | 0880-22-0376 |
| 駐車場 | あり |
| 公式ホームページ | 四国八十八ヶ所霊場会HP |
まとめ
お遍路さんの37番札所の「岩本寺」。
長年、旅人を受け入れているお寺さんだからでしょうか、
ふらっと寄った自分にも暖かく迎え入れてくれる雰囲気がありました。
お遍路さん以外の旅人の方も、寄られてみてはいかがでしょうか。



